雪見れば 故郷寒く なり勝(まさる)なり

あらぁ 何や静かや 思ぅたら 積ってるやんか!

 

  P1020185

白っぽいのは 玉響やないのえ。 雪!です。

 昨日 実家に帰って 農協の書類出してきて 実家でお泊まり。

4時過ぎから降ってたけど 気温が高いので(3℃)積ってへんかった。三木を出るときは 7℃やからね、

多少は寒いけど 2℃にはならへんやろと 勝手に決めて寝てんよ。

 何事も勝手に決めたらあかんね。 今朝カーテンの隙間から なんや 白く見えるな・・・と 頭上げたら 降ってるし(-_-;)。

 うわあ げ~やわ げ~。ちょっと 弟よ 積らへん言うたやんか!タイヤ ノーマルやねんで!どないすんねん!

と 一人毒づいたものの 「そや 何も今すぐ帰らんかて ええやんな。どうせ 昼になったら 溶けるし。」と 経験を生かして その辺 ブラブラすることに してんよ。

 そや この際 川原に降りて 石 撮って ついでに採ってこ と 思い立ち ブーツはいて テコテコ。

いやっ 冷たいやないの!うっかりしてた この ブーツ 見かけ倒しの単なる防寒ブーツやった。

 って ことで お母はんのブーツ借りてん。こっちは ちゃんとしたレインブーツ。

何で川原に降りたかというと これ

         P1020194 蛇紋岩撮りに行こうと思ったんよ。

もっと 面白いのもあった

P1020191   P1020190  P1020192  P1020195  P1020197 P1020198

高校の1年で 地学の時間 石の名前 30個 覚えさせられて以来 病みつきね。偏光顕微鏡のプレパラートも作らされたし・・・。

 

 実家の辺りは 蛇紋岩米の産地 蛇紋岩というのは 約4億年前の地層で これが至る所に露出してて 賑やか。

子供の頃 青石と読んでた。当然 赤石もあるけど 今回は 蛇紋岩と流紋岩に絞ってみてん。

 図鑑には難しい事 書いてあったけど 要するに緑色の石ってことやね。カンラン石 つまりキャベツ色の石が変化したもので カンラン石って 宝石になると8月の誕生石で ペリドットというのが一般的やね。

 そうそう 昔 使ってた石臼も 面白い石やねんよ、今は 転がしてるけどね。

 P1020210  P1020211 子供の言葉でいえば 花石。

 

母も 感化されて 面白いのを集めてるんえ。

 そっちは アルバムでどうぞ。でも一つ ここに出しておこっと。熔岩やねん 石の中のガスが抜けた穴と熔岩のまんまの所があるの。

  P1020183 これ 作り物とちゃうの。神鍋・鉢伏は元々火山で実家から車で

小1時間ってとこかな、 だもんだから 川原にもこういうのが転がってる。

 家のすぐ下の川原なんだけど もうちょっと上流に行けば もっと色々見れると思う。けど 雪の中 うろつくほど好き者とちゃうし。 どうせ 3月初めに こごみ採りに行くから その時 カメラ持って行くつもりねん。

 それにしても 三木へ帰って来ると 雪の ゆ の字も無いわ(-"-)。

そやから つい ノーマルのまんまになるんやんか!

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

雪見れば 故郷寒く なり勝(まさる)なり への16件のフィードバック

  1. Hiro より:

    雪、少ないですよね・・・これくらいなら風情があっていいです。誰だー、今年は暖冬と言った奴ー!石の種類は全くわかりませんが、模様やキズがいろんなものに見えて面白く拝見しました。マスター・ヨーダに子泣きじじい、にっこり笑うお地蔵様や招き猫。それから、お刺身にしたいようなお魚。濡れていると生きいきして見えます。息子(小)も石が好きでキャンプに行く度にリュックに石を詰めて帰ってきます。庭の隅にごろごろしているのですが、どうするつもりなんだろう。

  2. 花好きばあちゃん より:

    こんにちは~♪これくらいの雪ならまだ いいですよねぇ~^0^これ以上積もれば雪かきせんとあかんもん・・・しんどいもんねぇ!こちらは 今年まだ チラチラする程度で積もることはないです。。。石・・・って色々面白いのが転がってますよね^0^♪子供の頃に山や川原でよく拾ってきました。知らない間に誰かに捨てられていましたけど・・・ふふ猫と薔薇と私とさん こんなに拾って来られたのんですか?重~い^^!こごみ・・・どんな所にどのように生えてるのん?見た事ないんです!?教えて先生!。(^o^)

  3. 照れまん より:

        猫と薔薇 さん こんにちはー石 っていいですね。 石 大好き! 地学の時間 ってなつかしい響き。猫と薔薇さんは 地学・考古学 系ですね。やっぱり お宅の地方は 日本のヘソだから いい石が沢山ありますね。青い色の石は庭石にすると 最高ですよ。値段が高いのですよね。蛇紋岩 というのですね。私のあたりは 花崗岩が多いので、わりと白っぽいのが多いです。それで、海岸は白い砂になるので わりときれいです。関東は 砂浜が黒っぽいですよね。火山灰の色ですよね。話は変わりますが、昔 アメリカに行った時、石を拾って持って帰ってきたのです。州によってかなり岩石の色が違います。赤や青や白っぽいのや10個ばかり。碁石より大きく、卵より小さいものですけどね。それで、帰って 大阪の仲間に見せたんですよ。そしたら、みんなから 「あほやーー!」と馬鹿にされました。今でも探せば出てくるはずなんですけど、どこに行ったやら・・・・・。意志 が弱いので、その後 石 の収集は止めて 医師に掛かりっぱなしになったということなんですけどね。  最期に 石の出てくる俳句を一句             「  百両の石にもまけぬつつじ哉    小林一茶   」豪商か大寺院の和尚さんかが 庭石を自慢しているのでしょうね。ところが、つつじがきれいに咲いているのでしょう。面白い句です。といいながら、御免なさい。砕けた 話をしてしまいました。   ガーン !

  4. 猫と薔薇と私と より:

    Hiroさんところ 70㎝だって? 毎朝 車掘り ご苦労様です。ったくぅ 誰よさ 暖冬って 言うたんは そこに座りなさい! ちと説教せねばならんよね。え~ 母はヒマラヤでやっぱり石(雲母層)を拾ってきました。私がお土産に頼んだんで。 沖縄に行った時も 砂と石を 持って帰りました。実は 砂は星砂で 石はサンゴだったのです。どうやって見せようと言うから 透明のビンに入れて飾ったらというと早速 TVの前にドンと置きました。 それや見えへんがな!というと 下の段に移しました。全く 訳解らん親子です。 息子殿の石は 花壇の縁どりに使いましょう

  5. 猫と薔薇と私と より:

    花好きさん 子供ってその時は喜んで集めるけど すぐ忘れるから 捨てても平気ですよ。 おまけに又 拾ってくるし・・・。拾ったのは手のひらより小さいものです。大きいのは掘り出さねばならんし クレーンで吊り上げてトラックで運ぶことになります。 そんなのとてもとても。こごみは 川原の縁に群れて生えています。3月に帰った時はもう 開いてしまってたので 今度は2月終わりか3月初めに摘んで来る予定です。ニョロちゃんと出くわさないようにおそるおそるですよ~。 もうふた月 お待ちあれ。

  6. TERUSAN より:

    まぁ、積もりましたね、写真で見ると静かできれいで・・・雪を踏みしめて川原へお出かけのあたりさすが猫と薔薇と私とさん。川原で緑色の石は目立ちますよね。石の知識は全くなくて、余り興味はないのですけが、きれいな物は拾い、気付けば重い・・・(^^;)子供の頃、石の知識学んだのは幸せでしたね、花とか昆虫とか。今の子ども達にも教えてあげればいいのにね、心豊かになると思います。ご実家の辺りも熔岩が飛ばされてきたんでしょうか。富士山の熔岩は赤褐色か黒に近い色、灰色は見かけないのですが、成分の違いかなぁ。川の石も所変わればかしら?

  7. 猫と薔薇と私と より:

    照れまんさん 石のお土産は壊れないし腐らないし 良いですよ~。 何しろ タダ!これが魅力です。テレマンの連中に言うても アカン。あの人ら なんも知らへんもん。値打ち 解りまっかいな。以前 サハラで井戸掘りするって言ったやつに「砂漠の薔薇」拾って来いと命じたら よう拾わなんだ。 甲斐性 無しめ!青石 高いですよね。銀閣寺にもありましたよ。これ うちの川原にゴロゴロしてんのに と 思ったことです。 お入り用の節は どうぞお越しください 売るほど転がっています。

  8. 猫と薔薇と私と より:

    TERUSAN お寒うございます。 ところ変わればですね。御影石って よく建築材料に使われたりお墓になったりしますよね。六甲山系は全山 御影石です。 関東は関東ロームで 火山灰が堅く詰ってるそうですね。実物を見たこと無いのです。こちらの火山は 黒か灰色ってところですね。 白くきれいな石やすべすべした石はポケットに入るものです。平たい石は飛ばして水切りして遊ぶのに使いました。 流れも幅もあるので どんなに投げても誰も叱らなかったなぁ。

  9. くまた より:

    こんにちは~ 蛇紋岩米・・以前にも教えていただきましたね^^素晴らしいネーミングに「おぉっ・・@@;」と仰け反った(大げさですが・・(^^ゞ)のを思い出しました。蛇紋岩中のミネラルがお米を美味しくするのかな(゜゜*) 美味しいお米の産地・・好いですねぇ・・(*^_^*) ヾ(ーー;)ソコカイ!河原で、水に濡れて綺麗に光っている石を持ち帰って家に帰ってから乾いた石の姿を見た時の落差・・何度も経験しました(T_T)でも、この蛇紋岩は、磨くと油っぽい感じのツヤが出て綺麗ですよね。こごみ・・もうちょっと寒さをガマンすると、そんな季節になるんですね^^

  10. 猫と薔薇と私と より:

    はい くまたさん 名前聞くと おどろおどろしく感じるでしょ。石に蛇紋 つまり帯状の模様が入るので蛇紋岩といいます。 これがブロッチになると 流紋岩ね。蛇紋岩は 磨くときれいですよ。水石といって これまた珍重されてるようです。 私にはそんな気力ありません。尖緑岩と輝緑岩のプレパラート作りに磨きに磨きました。透けるように磨きました。あれでもう充分です! こごみのかつおぶしかけ おいしいです。これを素麺に乗せて食べると歯ごたえがシャキシャキして なかなかいけます。もうちょっと 待てばやって来る春。

  11. hiro より:

    こんばんは。雪は確かにすごいですが、ここもたまには、たまには降って欲しいものです。石の写真、見てしまいました。4億年前の地層の石ですか・・?これは娘の方が詳しいな。。。そう今度近所の貝塚に化石を取りに行くつもりです。私は生物、化学のほうが好きだったのですが、こういう自然科学の記事は胸がときめきますね。。。hiro

  12. misami より:

    京なおです。おはようございます。っていうかあけましておめでとうございますデス。今年もよろしくお願いしますね。実家が養父の後輩くんが正月の様子を見せてくれましたがその時も雪凄かったです^^そうそう中学の頃神鍋に林間学校に行った時に死火山というのを習いました。石の奥深さを感じました。^^;

  13. Pu'uwai より:

    蛇紋岩名前は聞いたことあるけど、この石なら大抵の川原にあるよねと言おうとして安倍川の河口では見なかったな、上流にあってあまりきれいだから拾って来て今は立派な漬物石にしてます。水で研磨されてすべすべの石は見るだけでも楽しい。 乾くとトホホ やっぱり水石は水の中が一番薔薇と私とさんの故郷は自然が豊かですね。溶岩は細かい穴があいてるから、小品盆栽に向くらしいですね。 友のご主人がこれに「いわひば」を植えて下さって息も絶え絶えすぐに水切れします。富士山の近くにはごろごろしてるけど採取禁止だそうですよ。この石臼は何を挽いたのですか? お餅を搗くのとは違いますよね。

  14. 猫と薔薇と私と より:

    hiroさん 降ったら降ったで大変よ~。 普段 備えが無いところで降ると 事故が増えるもの。でも たまには雪を見るのも楽しいでしょうね。 化石 うまく拾えましたか? 篠山市で小学生が恐竜の化石 発見してますから希望は大いにありますね。生物も好きですよ~ 化学は計算さえ出てこなきゃ付いていける。 化石は古生物学と考古学両面から齧りました。三宮の地下街の大理石にオーム貝しっかり刻みこまれていてなかなか 素敵なんですよ。 結構 身近に化石って見られるものですよ~。見つけたらUPしてね。

  15. 猫と薔薇と私と より:

    なおちゃん 元気? 実家は冬は積るものと決まってます。養父なんて 思いっきり田舎やしね。毎年のことなのに 三木に住むと ええっ雪やの?! に なってしまう。 神鍋は 黒のきれいな御影石(神鍋石と呼んでる)も出ますよ。これは めっちゃ高価な石やねん。今は 死火山とは言わないんだって 全部 休火山と言うそうよ。六甲山も噴火したら 凄いやろうなぁ。

  16. 猫と薔薇と私と より:

    つばきさん トホホな石は 子供の頃 ポケット一杯にしましたよ。 漬物石・・・実用的でなによりです。って 実は実家の漬物石も蛇紋岩です。そやかて その辺に一杯 手頃なのが転んでるねんもん みんな使うわ。 うちの実家は 自然しか無い! でも 2015年には 実家のすぐ側までバイパスが通じるそうな。帰るのが楽になると楽しみにしてます。その過程に ちょっとした遺跡も出て来ますけどね。 自然破壊ではあるけれど 背に腹は代えられないってとこですね。この石臼は 長い間 お餅を搗いていました。蓬餅 白餅 豆餅 お雛さんののし餅 柏餅・・・  今でも 丸めるの上手ですよ。そうそう こっちじゃ溶岩なんて川原に転んでるんだもん 採取禁止になんか なりゃしません。

コメントを残す